• ロスが身近に感じられる嬉しい時間

“In one ear and out the other”
= never pay attention, uninterested
【話をしても聞いていない
何も聞いていない、馬耳東風で】

⇒ ダイヤローグ

A: It’s no use talking to him because it goes in one ear and out the other.
「彼に話したって無駄だよ。聞いていないんだから」

B: Have you talked to him already?
「彼にはもう話したの?」

A: Oh yeah. He acts like he knows nothing about it.
「もちろんよ、彼はそれに関しては何も知らないふりを
しているのよ。」

B: Do you want me to talk to him?
「私が彼に話してみようか?」

A: Be my guest.
「(話してみたければ)どうぞ。」

▲ no use + Verb+ingは~しても無駄だ。

例文:

1. There is no use arguing with him.
彼と議論しても無駄だよ。

2. It’s no use explaining to him again.
I don’t think he’ll get it.
彼にもう一度説明しても無駄だよ。
彼理解できないと思うよ。

3. As you won’t change your opinions, there is no use discussing about this matter.
意見を変えようとしないんだから、
この件に関してこれ以上論議しても無駄です。

▲ Be my guest.
この例文の場合は話し手に許可や依頼を求められた時の
返答です。「いいですよ。どうぞ。ご勝手に。
お好きなように。」です。

▲ またbe my guest.には、食事をご馳走してあげるときにも使いますので一緒に覚えておきましょう。
Be my guest, here. ここは私がご馳走するわ。
Really? Thanks.  本当?ありがとう。

<今日のイデオム&スラング>4月27日(日曜日)</p>
<p>              "In one ear and out the other"<br />
             =  never pay attention, uninterested<br />
            【話をしても聞いていない<br />
           何も聞いていない、馬耳東風で】</p>
<p>⇒ ダイヤローグ</p>
<p>A:  It's no use talking to him because it goes in one ear and   out the other.<br />
  「彼に話したって無駄だよ。聞いていないんだから」</p>
<p>B:  Have you talked to him already?<br />
  「彼にはもう話したの?」</p>
<p>A:  Oh yeah.  He acts like he knows nothing about it.<br />
  「もちろんよ、彼はそれに関しては何も知らないふりを<br />
   しているのよ。」</p>
<p>B:  Do you want me to talk to him?<br />
 「私が彼に話してみようか?」</p>
<p>A:  Be my guest.<br />
「(話してみたければ)どうぞ。」</p>
<p>▲ no use + Verb+ingは~しても無駄だ。</p>
<p>例文:</p>
<p>1. There is no use arguing with him.<br />
   彼と議論しても無駄だよ。</p>
<p>2. It’s no use explaining to him again.<br />
   I don’t think he’ll get it.<br />
  彼にもう一度説明しても無駄だよ。<br />
  彼理解できないと思うよ。</p>
<p>3. As you won’t change your opinions, there is no use      discussing about this matter.<br />
  意見を変えようとしないんだから、<br />
  この件に関してこれ以上論議しても無駄です。</p>
<p>▲ Be my guest.<br />
  この例文の場合は話し手に許可や依頼を求められた時の<br />
  返答です。「いいですよ。どうぞ。ご勝手に。<br />
  お好きなように。」です。</p>
<p>▲ またbe my guest.には、食事をご馳走してあげるときにも使いますので一緒に覚えておきましょう。<br />
Be my guest, here. ここは私がご馳走するわ。<br />
Really? Thanks.  本当?ありがとう。</p>
<p>                                                            By Yoko