Tiredは疲れた、飽きたという意味ですが、
be tired of で~がいやになる の意味も持っています。
BotheredやFrustratedのニュアンスを持った意味あいですね。
Be tiredで疲れるの意味ですのでTiredと言う単語を耳にするとイコール疲れると理解しないようにしましょう。
例えばいつも英語ばかり勉強している人に
「そんなに英語の勉強ばかりしていやにならない?」と聞きたいときは
⇒ Aren’t you getting tired of English?
のように言えますね。Ofの後ろに動詞が来る場合は必ず動詞+ingの形になります。
I am tired of working.
I am tired of staying at home.
又、be tired with となると意味は「~に疲れる」 になります。
OfとWithでは意味が異なりますので気をつけましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここの訳のしんどいは仕事がきつい、
つまりHardだと言う意味ではありません。
Headache = Things that bother you.“trouble you.”の意味で
使われています。
例えばコンピュター関係の仕事をしている人が、
コンピュターの調子が悪いために仕事が思うように
はかどらない場合
⇒ “This computer has been giving me a headache.”
となります。他にも英語には本当に苦労しているよなんて言いたい時もこのHeadacheが使えますね。
⇒ “English really gives me a headache.”
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
By Yoko
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★土曜日我が家で行われた送別会パーテイ★