• ロスが身近に感じられる嬉しい時間
アイキャッチ画像

「〜を楽しみにしています」の英語表現:I’m looking forward to…

今回は、「I’m looking forward to〜」の「to」以降に続く部分について詳しく解説します。英会話では日常的に使われる表現なので、これをマスターしておくとよりスムーズなコミュニケーションが可能になりますよ。

例文クイズ! どちらが正しいでしょうか?

1. I’m looking forward to meeting you.
2. I’m looking forward to meet you.

正解は、1.I’m looking forward to meeting you.です。

多くの方は、「to」の後には動詞の原形が続くと思いがちですが、ここでポイントとなるのは「look forward to」というフレーズ全体がひとつの動詞句となっている点です。つまり、「to」は前置詞として働いており、目的語として名詞や動名詞(動詞+ing)を取ります。したがって、動詞を目的語とする場合、必ず動詞の後ろに「-ing」を付ける必要があるのです。

◎「look forward to」+ 名詞
◎「look forward to」+ 動詞+ing

例としては:

I’m looking forward to the movie! (映画が楽しみです!)
I’m looking forward to seeing you! (お会いするのを楽しみにしています)

もう一つの例題! 正しいのはどちら?

I look forward to meeting you.
I’m looking forward to meeting you.

答えは…両方とも正しい表現です!

「I look forward to」と「I’m looking forward to」は、意味としては同じ「〜を楽しみにしている」を表しており、どちらを使っても間違いではありません。文法的な区別は特にありませんが、私個人の感覚としては、「I look forward to」はフォーマルでビジネスシーンに適しており、「I’m looking forward to」はカジュアルで親しい間柄や日常会話に向いていると感じます。

「-ing」形が付く表現は、一層柔らかく、フレンドリーな印象を与えるのではないでしょうか?英会話をより自然に、そして自信を持って使えるよう、日々の練習に取り入れてみてくださいね。

★元気になったビルとDr. Yeh★


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です