• ロスが身近に感じられる嬉しい時間
アイキャッチ画像

● 雑談をもっと続けて!
I’m waiting.

■ この表現は、会話の途中で「あれ、続きを話して!」と促したいときに使います。英語では「I’m waiting.」とシンプルに伝えます。

【会話例】

A: I’m waiting.
 (続きを話してよ)

B: OK.
 (わかった)

● え!そうなんだ。
Oh, Yeah?

■ 驚きや軽いリアクションとして、「え!そうなんだ」と使いたい場合の英語表現です。

【会話例】

A: Yes, I was in Japan when I was your age.
 (僕が君と同じ年齢のとき、日本にいたんだ)

B: Oh, Yeah?
 (本当ですか?)

● ちょっと待って、家族に相談してもいい?
Can I ask my husband/boyfriend?

■ デートや会話の中で急に照れ隠しをする場合、または提案を受けた時に「家族(またはパートナー)に確認させて」というニュアンスで使える表現です。

【会話例】

A: Would you like to dance with me?
 (踊りませんか?)

B: Can I ask my husband?
 (主人に相談してもいいですか?)

● 彼は本当にやり手!
He’s a real go getter.

■ 「go getter」という表現は、「行動力があり、野心的」という意味で、人物像をポジティブに伝える際に使えます。

【会話例】

A: He’s a real go getter.
 (彼は本当にやり手だね。)

B: He has achieved a lot.
 (たくさんのことを成し遂げたね。)

● あれは本当に凄かったね!
It was crazy, wasn’t it?

■ カジュアルな会話で「crazy」を使うと、「とても素晴らしい」や「印象的だった」という意味を含みます。驚きや感動を共有する時にぴったりの表現です。

【会話例】

A: Did you watch my son’s basketball game last night?
 (昨夜、私の息子のバスケットボールの試合を見ましたか?)

B: Yes. It was crazy, wasn’t it?
 (見ました。本当に凄かったですね!)

By Yoko
——————————————

※ 写真は陽子さんとお買い物中の一コマです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です