• ロスが身近に感じられる嬉しい時間
アイキャッチ画像

I am almost finished. と I almost finished. の違いは?

「I am almost finished.」は「もう少しで終わりそうです。」という意味です。現在進行中の状態を示しており、作業が間もなく終了することを伝えます。

一方、「I almost finished.」は「もう少しで終わったのに。」という意味になります。過去の出来事について「ほとんど終わりかけたのに、結果的に終わらなかった」というニュアンスを含んでいます。

※たとえば、毎年LAマラソンに参加している際、フィニッシュラインが近づくと「Hang in there! You are almost finished」と声援を受けることがあります。この場合、「finished」の代わりに「done」を使っても意味は同様です。励ましの言葉として「もう少しで終わるよ」と伝える表現です。

逆に、マラソン中に足が攣ってしまい、フィニッシュライン手前で力尽きた場合は「I almost finished.」と言い、「もう少しで終われたのに」という残念な気持ちを表現します。

almost の意味について

「almost」は「〜しそうになる」「ほとんど〜だった」という意味で、日常会話でよく使われます。例えば、以下のような表現があります。

• I almost died.  = 死ぬところだった。
• I almost fainted. = 気を失いかけた。
• I almost forgot.  = 忘れるところだった。

また、位置や状況を説明する際にも用いられ、

• You are almost there. = もうすぐ着くよ。
• We are almost done. = もう少しで終わるよ。

といった表現により、物事の「もう少しで達成」というニュアンスを伝えることができます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です