• ロスが身近に感じられる嬉しい時間
アイキャッチ画像

「(a) dime a dozen」~簡単に手に入るもの~

「どこにでもあって、特に価値のないもの」あるいは「どこにでもいるありふれた存在」を意味する表現です。

ダイアローグ例

A: I don’t think it is a good idea to go and teach in Japan.
(日本に行って教えるなんて、あまり良い考えとは思えないよ。)

B: Why?
(どうして?)

A: English teachers are a dime a dozen in Japan.
(日本には英語の先生がどこにでもいるからね。)

B: I don’t care about that. Money is good. I got to go. Hit me up later if you are going out tonight, OK?
(そんなことは気にしてないよ。お金がいいから、行くしかない。もし今夜出かけるなら、あとで連絡してね。)

A: Sure.
(もちろん。)

上記の会話の中で、”Hit me up later” という表現は「あとで連絡をして」という意味合いになります。普段の会話でもよく使われるカジュアルな表現です。

・「Hit me up on my cell.」=「携帯に電話して」
・「I will hit you up this afternoon.」=「午後に連絡するね」

このように、日常会話では略語やカジュアルな表現が盛んに使われるので、慣れてくるとより自然なコミュニケーションができるようになります。ぜひ、積極的に使ってみてください!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です